デスロックについて

こんにちは(`・∀・´)

今回は早い更新になるでしょう!


今回の更新はお話したいことがあるので早いのです( ・∇・)


別に新しい子をお迎えしたわけではないですw

今、お迎えに向かってますが、


とか、思わせぶりな事を言ってもタイトルを見ればわかっちゃうので話の本筋に行きます。



皆さん、デスロックをご存知でしょうか。

こんな記事を読んでる方でしょうから知らない方はかなり少ないのではないでしょうか(´ω`)



アクアやってる若造が言うとデスロックとは

「ライブロックが死んだもの」

と言う感じになります。


細かく説明しますと、

ライブロックは数多くの微生物が住んでいる岩になります。サンゴの化石が元になってないとダメなどあるそうですが、多孔質で微生物がついていればいいのではないでしょうか?(ろ材は外しますww)

デスロックはこう言った微生物が死んだ、もしくはいない岩の事を指します。


死因は様々です。

水流の当たり方、運搬による乾燥などなど………


ただ、自然の中では死ぬことは滅多にないでしょう。

水槽内ではどれだけ上手くやっていても死んでしまうとも言われてます。


こうして死んでしまった岩をどうするかと言う話に進んで行きます。


そのままでは使えないどころか悪影響になるので、水槽から出してしまいます。


このまま捨てても勿論構いません。

でもいい形だったり、思い入れがあったり勿体なく感じますよねσ(^_^;)


なので死んだライブロック(デスロック)を綺麗なデスロックにしてしまう訳です。


塩素漬けにしたり、煮込んだり、天日干しにしたり、やり方は様々です。(長くなるので省きます)



うちでも色んな理由でデスロックを作りました。


やり方は先程書いたもののフルコースですww


デスロック作りにおいて成功は「匂いが無くなること」です٩( ᐛ )و


結果から言いますと、匂いはとれませんでした。

つまり、失敗です( ;∀;)


一回やってその時は諦め、最近再び塩素漬けしても上手くいかなかったんですよね。


でまあ、この記事を書いてる訳ですが、




ふと思ったんです。

「このやり方あってるの?」



正直こんな事書くつもりなかったので製造過程の写真は撮ってないです。なので、「お前が間違えてるだけじゃないの?」と言われればそうかもしれません。


断っておくとしたら、

お店、インターネットなどから情報を集め、実践しました。

勿論、言われた通りに。




合ってるのかと、思ったのには自分ができなかった以外に根拠があります。


天日干しも塩素漬けも煮込みも効果は「殺菌」なんです。



さて、ここで爆弾💣を落としますよ



💣↓

殺した菌はどこいったの?



は?と思った方もいるでしょう(^_^*)



殺した菌が残っていればそのままでは害にしかなりませんよね?


洗えば落ちるの???


そんな簡単に落ちるものでしょうか🤔


ライブロックを入れる時に表面のゴミや死骸を取るのに「キュアリング」しますよね?


同じ様にやれば殺した菌も落ちるんでしょうか?






やってみました。






他にも菌を分解するためにバクテリアを入れた水を用意し、漬け込み、エアレーションを行いました。


理論では、

バクテリアが殺した菌を食べ

エアレーションが殺した菌を落としてくれる。


完璧な作戦・:*+.\*1/.:+


(アホか)



作戦は見事に失敗!!!!



それでは失敗したお写真の公開とします。

f:id:kumasakanana:20180128140505j:plain

ヘドロ(?)がありました。

見た目ほど臭いはキツくありません。

(岩は割りました)

f:id:kumasakanana:20180128154004j:plain

同じ岩の枝の部分。こちらにヘドロはなし。

spsの真ん中は空洞なんですね(´∀`)


f:id:kumasakanana:20180128154143j:plain

こちらは別の岩。

この岩はとても「生きて」ました。

そのせいか、臭いは割っても割らなくてもキツイです。

f:id:kumasakanana:20180128154332j:plain

上の岩の別の部分。

汚れている部分、綺麗な部分とはっきり分かれているのが、わかりますね。


今回はこれでおしまいです。

話たいことは先に話したので締めの話はないです。


さようなら〜(^_^*)



*1: °ω°