慶良間諸島の調べ

どうも、こんにちは(´∀`)


今回もそれなりに早い更新になりますね!



タイトルの通り慶良間諸島まで行ってきました_(┐「ε:)_



今回のタイトルは前回の奄美に引き続き、「調べ」です。

「調べ」シリーズ、続けられたら私も楽しいんですけど、当分の間はお休みが決まってます(´ー`)



今後はブログの更新が途絶える可能性もありますが、よろしくお願いします。





本題に入ります。

今回は沖縄本島からも日帰りで行ける慶良間諸島へ行きました。


位置としては本島中部から西になります。

地図を用意できたらいいのですが、色んな権利とかあるので、お調べになってください(`_´)ゞ


前回、奄美に行った理由として温暖化によるサンゴの生息域の北上がある訳で(あとお金)正直、沖縄の本島にあまり期待してませんでしたσ(^_^;)


そんな訳で本島のビーチエントリーはまるで考えてなかったので少し離れた慶良間諸島に行くとなったのでございます。



慶良間諸島と言えば慶良間ブルーなんて言葉がありますね。


慶良間諸島の海は世界でも透明度が高いんですね。

なので海の底まで光が届くので綺麗な青になる訳です(確かそうだったはず)



今回は日程の関係で泳げる日は一日だけ。

失敗は許されない(`・ω・´)


ダイビングショップにお願いしました。


船を出してもらって何箇所か回ってそのまま帰るかたちになります。


f:id:kumasakanana:20180413175401j:plain

船です。二階にもいけます!

自分で言うのもあれですが、唐突に始めたなぁ…

構わない!W(`0`)W


出航!

f:id:kumasakanana:20180413175537j:plain



出発してから約一時間


島が見えます。

f:id:kumasakanana:20180413175633j:plain

もちろん、諸島ですからこの写真以外の島も沢山ありますが綺麗に撮れてません!


まずはここで泳ぎました_(┐「ε:)_

f:id:kumasakanana:20180414131647j:plain

ちょうど島と島の間になってます。

なので流れはとても穏やか( ^ω^ )

f:id:kumasakanana:20180414131838j:plain

こちらは水面。

とても淡い水色と言ったところでしょうか!

天気が良かったのもありますが、素晴らしい透明度ですd( ̄  ̄)

この場所で水深5〜7mです。



印象としては魚種が豊富でサンゴは小さめでした。


奄美のウミキノコのような大きいソフトコーラルも割とよく見る丸くて大きくなるやつ(名前はちょっと覚えてないです)などと、ありそうなものがないと言った感じになります。


ですが、個体数としては中々な数でした。

恐らく今まで行った海で1番多かったはず・:*+.\*1/.:+


ですが、やはり小さいですね…(^_^;)



それではお写真のコーナーになります。

f:id:kumasakanana:20180414132629j:plain

ちょうど中央に見えるのは有名な有名なニシキヤッコでございます!



これは大興奮((((;゚Д゚)))))))


なんと2匹も居たんですね〜(о´∀`о)

(写真には写っていません)


仲良くしてましたね٩( ᐛ )و


入ってすぐの事だったので驚きました。


他にも何匹か写ってますが、判別不能です(^人^)


アマミクロスズメダイは見えますww


アマミクロスズメダイもいましたね…


奄美の固有種という訳ではなさそうですね(*_*)

日本近海の固有種でも貴重な魚になりますから良いもの見れたと言うことで(`・∀・´)


f:id:kumasakanana:20180414212125j:plain

続いて、ハマクマノミ

自然界で見るのは恐らく10年ぶり?


幼き頃に行った宮古島以来だったと思います。他のクマノミには会いますが、ハマクマノミは意外と出会わないですね( ´_ゝ`)


住んでたイソギンチャクはタマイタダキイソギンチャクだそうで、自分は見つけられなかったのでお写真はないです。


f:id:kumasakanana:20180414212816j:plain

ヒフキアイゴです。

たーくさん居ました!

こういった中型(20cm〜)の魚はあまり見かけることは少なかった(奄美において)のですが、慶良間は沢山居ましたね(^_^*)

f:id:kumasakanana:20180417213312j:plain

ブダイの仲間でしょうか🤔

ここまで来ると中々わかりませんね(u_u)サイズとしては30〜40cmぐらいになります。

f:id:kumasakanana:20180417213505j:plain

こちらはハギの仲間と思われます。

色合いとしてはパウダーブルータンの青の部分を暗くした体色になります。

f:id:kumasakanana:20180417213638j:plain

さてさて、こちらのお魚は私が個人的にそれなりに顔見知りで好きなお魚ですが、なんでしょう?


てれってっれってー♪(世◯不思議◯見)



正解はサザナミヤッコ!


水深10m超えたところにいたので、写真は凄く撮りにくく頑張ってこのレベル(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)


なのでお願いして、撮ってもらいましたww

f:id:kumasakanana:20180417214031j:plain

良い体色ですよね(*´ω`*)

水槽飼育でもここまで色を出すのは結構な苦労が必要かと思われます(`・∀・´)

自然ならではの体色ですね!


(実は別個体です。少し離れた場所にいたので同じ個体かもしれませんが、時間も経ってたので2匹いたと考えるのが普通でしょうか🤔)


f:id:kumasakanana:20180417214454j:plain

こちらはスダレチョウチョウオかと思われる個体です。

本で調べました。柄と生息地だけで結論を出しているので信じないでください。



自分で言うのもですが、綺麗に撮れていますねd(^_^o)

ちなみに拡大するとこんな感じです。

f:id:kumasakanana:20180417215153j:plain

フランスパンすら食べるらしいです。


f:id:kumasakanana:20180511121100j:plain

イカです。

群になって漂ってましたね(・Д・)

手前にある透明な筒の中に赤い玉が入っているのは卵だそうです。

何の卵かは忘れました(^_^;)

f:id:kumasakanana:20180529200706j:plain

アップで見るとこんなのです。


f:id:kumasakanana:20180516160418j:plain

こちらは恐らくカガミチョウチョウオです。

この種は割とレアらしく、流通量も少ないそうです(゚∀゚)

ただ、不思議な事にお値段は安めになってますw

生息域は沖縄に多く、日本にしかいないそうです。 いいもの見れました(*'▽'*)


f:id:kumasakanana:20180516161128j:plain

クラゲです。何クラゲかはわかりません!


ここからサンゴまでの写真は全て撮ってもらったものになります。

f:id:kumasakanana:20180529200755j:plain

ハタゴイソギンチャク(?)とカクレクマノミになります。

f:id:kumasakanana:20180529201024j:plain

ペアですね!恐らく同じ個体だと思われます。



f:id:kumasakanana:20180529201155j:plain

ハマクマノミとタマイタダキイソギンチャクです。

下品な話をするとこのイソギンチャクにはオッパ◯イソギンチャクなんていう名前もあるそうですww

恐らくですが、先程書いたハマクマノミです。


f:id:kumasakanana:20180529214338j:plain

ウミガメも沢山いました。

合計でなんと、4匹!!!

流石に多すぎて途中からカメよりヤッコ!なんて言ってましたw




ここからはサンゴになります。

f:id:kumasakanana:20180417215349j:plain

f:id:kumasakanana:20180417215449j:plain

うーん!広がってますねーー!

素晴らしいですね!!!!

サンゴ保護のためか、これより奥にはあまり行かせてもらえませんでしたが、少しでも見せてくれただけで感謝感謝(*´∀`)♪



ただ前の方に書いた通りサンゴが小さいなという印象を受けたかと思います(−_−;)



贅沢なことを言ってしまうとミドリイシに群がるデバスズメ!みたいな光景を期待していたので……(^◇^;)


もっと深場と浅瀬の間のような所に行けばありそうですが、その辺りの捜索はもっと後の事になりそうです……



もちろん何個か大きいのもありました!

f:id:kumasakanana:20180418162048j:plain

比較するものがないので分かりにくいですが、かなり大きいです2×4m

程あったと思います。

f:id:kumasakanana:20180418162316j:plain

綺麗なピンクでございます。

こういったピンク色のサンゴは所々に見られました。

しかし青色のサンゴは奄美に比べて少なかったですね…

透明度の違いによる波長の違いか、種類か、水質か、原因は何か分かりません( ̄ー ̄)


f:id:kumasakanana:20180418162637j:plain

こういった階段状かつ色んな種類が混じっているのは興奮しますね♪( ´▽`)




まとめ

・魚は多種多様

・サンゴは多いが小さい

・透明度が高い



この3点です。



良くも悪くも奄美とは違った海でした。

好きな海を見つけてそこに入り浸るのも楽しそうな楽しみ方ですね!


僕個人としては魚の種類が多い慶良間も捨てがたいですが、ボートシュノーケルをしてないので期待も込めて奄美派という事で( ´∀`)




今回も綺麗な海でした〜!


それではさようなら〜o(^▽^)o


*1: °ω°